初詣や二年参りに意味はあるのか?
一年の感謝と新年の平安を願う 2017年も年の瀬。まわりでは初詣や二年参りの話題がちらほら聞かれるようになった。年初はどこのお寺も神社も参拝客で賑わうのだろう。元は宗教的な意味のある行為だと思うが、すっかり世間では一般行…
一年の感謝と新年の平安を願う 2017年も年の瀬。まわりでは初詣や二年参りの話題がちらほら聞かれるようになった。年初はどこのお寺も神社も参拝客で賑わうのだろう。元は宗教的な意味のある行為だと思うが、すっかり世間では一般行…
登った竿の先には何があるのか? アドラー心理学は宗教だと言われることがあります。実際は違うのですが、考え方が似ている部分があります。今回はその似ている部分を取り上げてみたいと思います。キーワードは「竿頭進歩」です。 アド…
人は過去と未来のことで悩む 過去の失敗や過ちで悩む。未来の不安で悩む。よくあることです。 過去には栄光しかなく、未来も輝かしい希望であふれているなら話は別です。 でも、そんな人はほんの一握りしかいません。 だれもかれも、…
アドラー心理学にさらに踏み込む一冊 前作、「嫌われる勇気」の続編。おそらく前作を読んでいないと、本作を理解するには相当に困難。「嫌われる勇気」を読んで、まだ漠然としかアドラー心理学を理解できていないと感じたら読んだ方が良…
本当にやりたいことは何なのか。それ本当にやりたいこと? 平成29年7月1日から無職になりました。次に何をやろうか決まりません。なぜなんでしょうか。 ネットにあふれる情報 今や、ネット上でも求職活動はできますね。ハローワー…
とても読みやすい本 イラストや漫画を多く用いており分かりやすい。 難しい仏教用語を使わず、わかりやすい簡単な言葉で説明している。 現代のストーリー形式で説明してくれるので、理解しやすい。 こんなストーリー 仕事一筋の中…
最近のコメント