ドライブがてらサウナ・入浴が楽しめる
長野市と松本市を車で行き来することが多い方におすすめしたい施設
長野ー松本間の移動は高速道路を使う人が多いのだろうか?確かに時間的には早く着くし、移動中に楽しみなどないのかもしれない。
しかし、あえて下道を通ってみてはどうだろう。国道19号線は市街地以外は渋滞とはほぼ無縁の快適な道路だ(花火大会等イベント時は全く動かないが…)。
そして、景色を楽しみつつ、休憩スポットも充実している。今回紹介するのはそのうちの一つだ。
ロケーションと隠れ家的スポット
場所は国道19号線沿い、大町市八坂にある。松本市と長野市のほぼ中間に位置すると言って良いと思う。
しかし、国道19号線沿いにありながら、知らない人も多いのではないか。施設が道路上からあまり見えないのだ。もちろん、案内看板などは存在するので、全く分からないわけではないが。

国道から施設を見た写真。青い屋根が少しだけ見える。

松本方面から来た場合の景色。右奥が入口だが、かなり接近しないとわからない。

長野方面から見た景色。青い屋根が少し見える。まだわかりやすい。
さざなみ施設概要
施設のHPはコチラ
営業時間 10:00~20:00
定休日 水曜日
入浴料 大人500円 子供300円 65歳以上400円
レストラン 11:30~14:30、17:00~20:00
素泊まりもOKらしい
さざなみを利用するメリット
休憩スポットとして
長野ー松本間、高速道路と違い最速でも1時間30分はかかる。出発地点や目的地にもよるが、2時間ぐらいが平均なので、この中間地点での休憩スポットはありがたい。
料金精算は券売機だが、トイレの利用だけなら、券売機をスルーしても問題ない。ちなみにトイレは施設に入って左方向だ。正面は券売機とレストラン。右側がお風呂になっている。
休日のミニドライブの目的地としても使える。
長野から向かうと30~40分くらい
松本からだと、松本・安曇野がわりと混むので、1時間くらいか。
仕事終わりにふらっと行くのもいいかもしれない。

犀川の景色を楽しむのもあり。台風の後で写真では濁っているが、普段はもう少しキレイ。これは施設の裏手で撮影した。
入浴ができる
お風呂の概要
内風呂が一つ(ジェットが出るところが2カ所)
高温サウナ(3~4人入れる)
水風呂が一つ
洗い場は6カ所(シャンプー・ボディーソープ付き)
注意点
露天風呂はない。かわりに壁一面のガラス窓から犀川の流れや景色を楽しめる。
温泉ではない。おそらく沸かし湯。
感想
やや狭く感じるが、お客さんは少ないのであまり気にならない。内湯が一つしかないが充分な広さはある。ジェットは超音波気泡浴と言うらしい。ただのジェットではなく、体に良いそうだ。
サウナがあるのでスーパー銭湯のような楽しみができる。露天がないのが残念だが、サウナの後は思いっきり水を浴びよう。
※女風呂は違うかもしれません。
食事も楽しめる
国道19号線、長野ー松本間、特にこの中間地点は食事処はほぼない。お腹も空いていれば、ここはうってつけだろう。
定食がメインで料金は700円~1200円とメニューの幅は意外に広い。アルコールも多少ある。
人が少ない隠れ家スポット
失礼な言い方になるが、お客さんは少ない。よってゆったりと楽しめる。
お風呂などは日曜でも誰もいない時間があったりする。一人で使うにはぜいたくすぎるお風呂だ。
静かに長く楽しみたい人にはおすすめの施設だ。
お客が少なくて経営は大丈夫なのか?
第三セクターらしいので、あまり経営の心配はなさそうだ。
混雑は絶対にない?
時々、恐ろしい程に混雑する時がある。
犀川をカヌーやカヤックで下るイベントがある時は、このさざなみが拠点になるようだ。よってその時は大変な混雑ぶりなので、一般の人はいかない方が良い。
また県外の学生が修学旅行などでこの施設を利用することもある。宿泊も可能なので、合宿で利用する学校もあるだろう。
こういった利用で主に収益を得ているのだろう。
しかし、毎日ではないし、普段は空いている。とりあえず、初夏・夏場はイベントが多いので混雑に当たることもある。
デメリット
時々、一般客が利用できな程、混雑する
上記の通りである。
コインロッカーが有料で脱衣場ではなく、入口にある
結局、利用料金に100円上乗せされてしまう。しかも、このロッカーたまに100円玉を飲み込んだだけで、閉まらない時がある。
自己責任になるが、貴重品は車において、必要なお金だけもって利用するのも手だ。お客さんは少ないから、窃盗の可能背は低いが、あくまで自己責任だ。
昔の方が良かった
10年くらい前になるが、その時は500円ではなく、400円の入浴料だった。
営業時間も夜9時までだった。
また、お湯もこの近くにある金熊温泉のお湯を運んで来ていたので、温泉だったのだ。
近隣の類似施設
万が一、さざなみが定休日だったり、混雑していも、他に同様の施設があるぞ。ただし、19号線沿いではないし、場所が分かりにくいので、利用しやすさでは「さざなみ」が優秀だ。
大町市八坂 明日香荘
さざなみの宿泊施設部分を強化したイメージ。実際地元団体の利用も多いようだ。さざなみのグレードアップ版施設。あとは露天風呂さえあれば言うことないんだが。
筑北村 差切峡温泉 坂北荘
山あいだが、国道19号線からそんなに離れてはいない。お食事・温泉・サウナあり。結構充実しているが、意外に混んでることが多い。水風呂がやたらぬるくて水じゃなかった思い出がある。
筑北村 西条温泉 とくら
国道19号線からとは完全に別のルートになってしまうが、高速道路の完全下道ルート沿いだ。松本ー麻績村ー千曲市-長野。しかし、結構いい場所だったのでおすすめ。難点はサウナに水風呂が無いことだけ。
その他
信州新町 さぎり荘
言ったことが無いので書けない。確かサウナが無いと聞いて行っていない。でも評判はいいらしい。
松本市 四賀 松茸荘
まだ四賀村だった時に行ったことがある。雰囲気・泉質、独特の温泉だったがサウナが無いので行かなくなった。いつか泊まりで松茸料理を楽しみたいな。
50年位前に八坂村野平から、この小学校に通いました。懐かしい所です。
残っているだけで嬉しいです。しばらく行って無いですが行きたいと思います。
昔は小学校だったのですね。知りませんでした。
そういえば、奥に体育館のような建物がありましたね。宿舎のような建物もあり、それが校舎だったのでしょうか。