いわゆるインフルエンサーの誕生により、ブログを始める人が多くなっているらしいですが、実際にはなかなか続かないらしいですね。
どこまで本当か調べてみました。
比較の対象としたブログ
ブログを始めるきっかけが同じだった人がよいですね。
私のきっかけは下記の記事。
この記事が、あるインフルエンサー(やぎぺーさん)にツイートされました。
やぎぺーさんのブログを参考にしたという記事なのでツイートされても不思議ではないですが。
やぎぺーさんの記事はこちら
お陰様で一時的にブログアクセスは1日に0から100まで増えました。現在は1日1くらいですね。
その影響は下記の記事でまとめました。
で、当然、同じくやぎペーさんの記事を見てブログを始めて、私と同じようにそれを記事にした人が他に4人いました。
やぎぺーさんのツイートにて私共々、紹介されたわけです。
この時、7月15日だったかな。そして今は9月12日です。
さて、この4人の方は今どうなったでしょう?
ブログを継続するのはやはり難しいようだ
結果から言うと、現時点でほぼ毎日更新しているのは1人だけでした。
もう2人は、サイトこそ存在するものの総記事数が4件、8件とほぼ更新無し。
のこりの1人に至ってはサイトすらもう存在していません。
せっかくなのでサイトを紹介
やぎぺーさんのツイートした記事をリンクします。
まずは、ほぼ毎日更新しているすごい方のです。
MURAKICHIさんという方のブログです。(下記のスペースにリンクを入れてあるのですが、どうもうまく表示されません)
うーむ。さすがですね。体裁もきれいだし、プロフィールもしっかり作られています。
やぎぺーさんとも交流しているようですね。収益化もしているようなので、これは立派な成功例ではないでしょうか。
更新があまりない2件
まず1件目
続けていない理由は分かりませんが、音楽・バンド活動が中心の方のようですね。別に続かなくても困らないのかもしれません。
※churionさん、9月24日にブログを更新されました。自身のブログについて語っておられます。私のこの記事が直接の引き金ではないようですが、さらっと取り上げられましたのでご紹介します。
続いて、2件目
女性の方ですね。フリーランス養成講座などにも通っているようで、私よりまともですね。
くしくも、本日9月12日に1ヶ月ぶりくらいに記事を更新していました。フリーランスとしての勉強を続けていらっしゃるようです。
※そして私のこの記事に対してご自身も記事にしておられましたので紹介します。
上記のお二方については、ただの3日坊主的な感じはないですね。むしろ私の方が危ない。
しかし、強い思いや活動があってもなかなかブログを継続させることは難しいようです。ただ、上記のお二方は、また心新たに前に進んでいくようですので、失敗例とは言い切れません。
ブログを辞めてしまったケース
サイトが存在しないので紹介のしようがありませんが、確かに存在したという証拠のスクショを掲載します。


他の方や、私のも出ていますが、この中の黒いモニター画面の写真の「はらしょう」さんですね。
もしかしたら、移転されているかもしれませんが。
harasho.link は存在しませんでした。
まとめ
やはり、理由は様々あれど、ブログを継続することは結構難しいようです。
私も毎日更新しているわけではないので、危ういものですが現実はもっと厳しいですね。
しかし、まあ4件しか調べていないのでサンプルとしては数が少なく、統計としては全く意味を成しませんが、まあブログを続けるのは難しいのかな、と分かっていただけるのではないでしょうか。
こんな記事も書いてみました

[…] ↓こちら なんでもいいじゃん!北住大輔はかく語りき […]
[…] 同時期にブログを始めた人はどうなったか~ブログ開始から3ヶ月 – なんで…ブログの継続はなかなか難しい いわゆるインフルエンサーの誕生により、ブログを始める人が多くなっているらしいです…dicek-nummer.com […]
[…] ↓こちら なんでもいいじゃん!北住大輔はかく語りき […]